未分類

【医療関係者のための統計解説】帰無仮説とはなんですか?t検定を使いこなそう!

こんにちはHitouchです。
@hitouch_life

 

ある病院では、病棟によって休憩のとり方に違いがあるそうです。

 

A病棟では休憩のときに必ず「おやつ」を食べています。

 

A病棟は和気あいあいとしており、毎日誰かがおやつを買ってきては、皆で分けて食べているのだそうです。

 

一方のB病棟は、休憩も程々に働きっぱなしです。

 

毎日おやつを食べているA病棟の職員と、ブラック企業かといわんばかりのB病棟で働くスタッフとでは『平均体重』に差があるのでしょうか?

 

こんな疑問を解決するためにはどうしたら良いでしょう。

 

体重という不確実でばらつきの幅が多い数値を相手にする時には、統計の力をかりましょう。

 

2群間の連続変数を比較する!t検定の使い方とは?

連続変数とは「順序があり切れ目のない値」でした。

参考
連続変数ってなに?データを分類しよう!

 

身長・体重・血圧・血糖値などはすべて連続変数です。

 

連続変数を2群間(A病棟とB病棟)で比較する際に使用するのがt検定です。

2群間の連続変数を比較するにはt検定?

 

データが正規分布に従わない場合にはt検定を使用できません。

その場合にはMann-Whitney U検定を使いましょう。

2群間の分散性が等しい場合にはt検定が使用できます。

一方、分散性が等しくなければWelch検定を使いましょう。

 

どうですか?

 

正規分布とか、分散性とか、一気にわからなくなりますよね。

 

統計の教科書には、このように色々な検定法が登場します。

 

真剣に勉強しようとすると、見るのが嫌になってしまいます。

 

まずは細かいことを気にせず進みましょう!

 

この記事を読んでいる皆さんは、『現場』の医療スタッフのハズです。

 

2群間の連続変数はt検定で検定する。

 

これでいいじゃないですか。

 

正規性や分散性のイメージができるようになったら、その先を考えましょう。

 

細かいことは抜きにして、t検定についてイメージを掴みましょう。

 

t検定だけでなく、統計解析を行うには『帰無仮説』の概念を知らねばなりません。

 

スポンサーリンク


帰無仮説とは一体なに?

検定をするためには『帰無仮説』の概念を学ぶ必要があります。

 

帰無仮説というのは、“ある仮説”が正しいかどうかを証明するために立てられる仮説です。

 

先程の病棟の例で考えてみましょう。

 

ある仮説というのは、「A病棟とB病棟の平均体重に差があるかどうか?」です。

 

どうやって『差がある』と証明すればいいでしょう。

帰無仮説を設定する

『差がある』と証明するためには、帰無仮説を棄却する必要があります。

 

はいたっち

難しく書いてすみません。大丈夫!必ず理解できます。

 

帰無仮説とは、本来証明したい仮説の“逆の仮説”というイメージです。

本来の仮説(対立仮説)

A病棟とB病棟スタッフの平均体重に差がある

帰無仮説

A病棟とB病棟スタッフの平均体重に差はない

 

『差がある』の逆だから『差はない』です。

帰無仮説を設定したら?

これで帰無仮説が設定できました。

 

帰無仮説を否定(棄却)できれば、本来の仮説が正しい事になります。

 

『A病棟とB病棟の平均体重に差はない』という仮説は間違っている・・・

 

だから、A病棟とB病棟の平均体重には差があるはずだ!!

 

という仮説の証明方法です。

 

非常に周りくどいですが、不確実なデータを相手にするにはこの方法が優れています。

 

スポンサーリンク


有意水準とp値について

 

はいたっち

仮説の証明方法はなんとなくわかりましたね!次は有意水準です。

有意水準は帰無仮説を棄却するときの判断基準です。

 

5%や1%という確率が用いられます。

 

『帰無仮説が起こりうる確率』が有意水準よりも小さい場合に、帰無仮説は棄却されます。

 

「A病棟とB病棟の平均体重に差がない」という仮説(帰無仮説)は、何度検証しても5%未満の確率でしか生じない。

 

だから!

 

A病棟とB病棟の平均体重に差がないなんて仮説は間違っている。

 

だから!

 

A病棟とB病棟の平均体重に差があるはずだ!!

 

という証明が可能です。

p値とは一体なに?

はいたっち

p値が有意水準より大きいか小さいかを比べるんだよ。

帰無仮説が正しいとした場合に、実際に観測された確率がp値です。
*)実測値以上の差が出る確率でもあります

 

検定しようと思ったら、“なんらかの方法で”p値を算出して、そのp値が5%(0.05)よりも大きいか小さいかを比べます。

 

p値を算出できる“なんらかの方法”の1つがt検定です。

2群間の連続変数をt検定で比較してみよう!

2群間の平均サイズを比較するときにもt検定は使用できます。

 

サイズは連続変数であり、各グループの大きさは正規分布に従うでしょう。

 

『りんご(左)はトマト(右)より平均サイズが大きい』と証明したい時には、『りんごとトマトの平均サイズに差がない』という帰無仮説を設定します。

 

そしてt検定を用いて解析を行い、p値が0.05よりも小さければ、帰無仮説は棄却されます。

 

つまり、『りんごとトマトの平均サイズに差がない』が否定されます。

 

そしてようやく、『りんごとトマトには平均サイズに差がある』と結論づけることができます。

 

このように、2群間の連続変数を比較したい時にはt検定を使用することができます。

 

血圧・血糖・コレステロール・・・

 

様々な連続変数をt検定で解析することができます。

 

2群間の連続変数比較する時にはt検定が力を貸してくれるでしょう。

 

無料でt検定ができるおすすめソフト

»EZRで無料で簡単に統計解析をする方法

【医療スタッフにおすすめ】3分で人生が変わる動画

YouTubeで視聴する

 

いつまで薬局薬剤師で疲弊してるの?

» 薬局薬剤師が年収1000万円を達成した方法

 

薬に関してのご質問はこちらまで!

@hitouch_life

お問い合わせフォーム

はいたっち

いつもご質問ありがとうございます!

順番に回答させていただきます。

 

時給4000円以上の求人知りたくない?

»薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」

 

Sincerely,

Hitouch『T』

 

おすすめの名言集

»»名言集一覧へ

気になるタイトルをクリック!!

 

この記事の読者様におすすめカテゴリー

お金持ちになるための哲学がこちら

米国株関連はこちらから

FX関連はこちらから

サラリーマン投資家の働き方とは?

年間100冊読む僕がおすすめする本

 

読書のメリットってこんなにあるの?

【こんなにすごい読書のメリット】あなたが本を読むべき15の理由!

 

年間100冊読む僕がおすすめ本

 

【この記事の執筆者】

Hitouch「T」
HitouchLIFEという雑記ブログの管理人
医療・投資・自己啓発系のライティングを得意とする医療ライター

オススメHitouchLIFE

ABOUT ME
瀬古高行
医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。株式会社femto代表取締役。
\\ あなたのキャリアを応援します//

業務のやりがいがない・・・

思っていた仕事と違う・・・

人間関係が辛い・・・

職場では様々な悩みが出てくるはずです。

頑張って解決できる悩みばかりではありませんよね。

スペシャリストのあなたには選択肢があります。

あなたに合った環境を探して下さい。

あなたに最適な職場を探す≫