その他

調剤事務資格におすすめの資格は?資格の取得方法や難易度を解説

調剤事務とは、薬局などの受付や会計などを担当する仕事です。

調剤事務にはいくつかのおすすめの資格があり、働きながら講座を受講して資格取得を目指すこともできます。

今回は、就職やスキルアップにつながるおすすめの調剤事務資格や取得方法について解説していきます。

調剤事務におすすめの資格と難易度

様々な種類のある調剤事務資格ですが、全て民間の資格となるため公的な資格ではありません。そのため主催する団体名によって名称が異なります。

また、難易度や合格率にもバラつきがあります。資格を選ぶときは、講座の知名度や合格率を参考に選びましょう。

調剤事務管理士

調剤事務管理士は技能振興協会の認定試験で、調剤事務資格の中で最も知名度が高い資格です。資格の種類がたくさんあってどれを選べばよいかわからない人は、調剤事務管理士の取得をおすすめします。

【取得方法】
取得するには、実技試験・学科試験に合格しなければなりません。試験は在宅試験という形で毎月1日ずつ指定された日に行い、ノートやテキストを見ながら解答します。受験資格は特になく、誰でも受講できます。独学でも合格を目指せることから、費用を抑えて資格を取得したい人にも人気です。

【難易度】
同じ調剤事務の資格の中では難易度は高めとなっていて、合格率は約60%です。

【受験料】
受験料は6,500円です。

調剤報酬請求事務専門士

調剤報酬請求事務専門士は、専門士検定協会が認定している資格です。

取得できれば、年々複雑化する調剤報酬に精通する人材であることの証となります。

1級・2級・3級とレベルごとに試験があり、すでに調剤事務として働いている人もスキルアップのために上級レベルの資格取得を目指すこともできます。また、2年に1回ある調剤報酬の更新制度に対応したバックアップがある点もおすすめのポイントです。

【取得方法】
取得するためには、実技試験・学科試験に合格する必要があります。受験方法は「会場受験」と「通信受験」があります。通信受験を選ぶ場合はFAXを利用するため、テスト当日前までにFAX送受信テストを行っておくようにしましょう。通信受験は2級・3級のみ可能で、1級は会場受験のみです。

会場受験は、北海道・東京など7つの都道府県会場で行われています。受験資格は特にないため独学での学習が可能です。

【難易度】
難易度は級ごとに異なります。3級が最も難易度が低く、級が上がるごとにより専門的な内容で難易度が高くなっています。

【受験料】
受験料は以下の通りです。法人会員での申し込みや複数の級を併願することにより、割引も受けられます。

受験単位1級2級3級
会場受験(個人)6,380円5,280円5,280円
通信受験×9,680円8,580円

調剤事務実務士 (調剤情報実務能力認定試験)

調剤事務実務士は、医療福祉情報実務能力協会が認定している資格です。

取得できれば、調剤事務に求められる一定の報酬請求事務処理能力があることを証明できます。

【取得方法】
取得するには、学科試験・明細書作成からなる試験に合格する必要があります。こちらも受験資格は特になく独学で受験が可能ですが、現在は教育指定校及び団体受験での受験のみとなっているので注意が必要です。

【難易度】
調剤事務管理士と同じくらいの難易度で合格率は約60%です。

【受験料】
受験料は7,700円です。

医療保険調剤報酬事務士

医療保険調剤報酬事務士は、医療保険学院が認定する資格です。

医療保険学園が運営するWEB講座を全課程修了し試験に合格すると「認定証書」が発行されます。

質問ルームが設けられており、疑問を解消しながら学習を進められるところがおすすめポイントです。また、講座の途中で中間テストがあり、苦手分野を確認しながら学習を進められます。

【取得方法】
医療保険学園のWEB講座を受け、全課程修了後に認定試験を受験できます。認定試験の方法はWEB試験となります。

【難易度】
最終試験の合格率は80~90%です。

【受験料】
費用はWEB講座の受講料・認定試験受験料込みで19,800円です。

調剤薬局事務資格

調剤薬局事務は、日本能力開発推進協会が認定する資格です。

講座は2冊のテキストを使って進められます。効率的に学ぶことができれば、最短1ヶ月での資格取得も可能です。また、学習の質問や就活相談までできるマンツーマンの手厚いサポートも受けられるメリットもあります。

【取得方法】
受験資格は、指定の認定教育機関のカリキュラムを修了した人と定められています。カリキュラム修了後、在宅受験を受け、合格すれば資格を取得できます。受験はテキストを見ながら受けられるので、暗記は不要です。試験日は自分で決められます。

【難易度】
マンツーマンでのサポートが受けられるので、試験の合格率は90%と高いです。不合格の場合でも、カリキュラム開始から1年以内であれば、何度でも受験できるので安心です。

【受験料】
受験料は5,600円です。

受験するには受講が必須条件となっているので、加えて受講料26,400円がかかります。分割払いも可能です。

調剤報酬請求事務技能認定

調剤報酬請求事務技能認定は、日本医療教育財団が認定する資格です。

保有していれば、請求事務処理能力に加えて、医療関連知識を身に着けていることを証明できます。

【取得方法】
調剤報酬請求事務技能認定を受けるためには、承認を受けた教育機関で所定のカリキュラムを修了している必要があります。試験は学科試験・実技試験の2種類です。

【難易度】
合格率は60%〜70%となっています。

【受験料】
受験料は3,000円です。

調剤薬局事務検定試験

調剤薬局事務検定試験は、日本医療事務協会が運営する資格です。

取得することで、一定の請求事務の知識と技能があることを証明できます。

【取得方法】
受験資格には「日本医療事務協会が認定する団体の講座の受講者」とありますが、一般受験申込者も受け入れています。試験は学科試験・実技試験の2種類です。マークシート方式で、資料の持ち込みが可能です。

試験は毎月あり、学習の進捗に合わせて受験することができます。また、会場受験・自宅受験のどちらかを選ぶことができます。

【難易度】
合格率は約90%となっており、比較的取得しやすい資格です。

【受験料】
受験料は一般受験で5,500円となっています。

独学での学習で資格取得はできる?

受験資格が「特になし」となっている資格は、独学で取得可能です。

「なるべくお金をかけずに働きたい」「自分のタイミングで勉強したい」という人には独学がおすすめです。

ただし、独学で資格取得を目指すときには注意点があります。調剤事務は主に医療保険制度や調剤報酬・薬剤の知識が必要で、資格を取得するためには専門用語を覚える必要があります。

そのため独学は通信講座を利用するよりも、学習スピードが遅くなる可能性があります。試験日に間に合うよう、余裕を持って学習に取り組みましょう。

時間に余裕がない・フォローを受けながら安心して学習に取り組みたいという人には、通信講座の利用がおすすめです。

調剤事務の資格を取得できるおすすめ講座3選

調剤事務資格は数多くあり、どの資格を取得するか迷われてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、調剤事務の資格を取得できるおすすめの講座を3つ紹介します。
資格取得の目的別におすすめの講座を紹介しますので、自分に合った講座を見つけてくださいね。

就職・転職におすすめ!ソラスト「調剤薬局事務講座」

実際に履歴書に書いたとき、採用担当者が知らない資格より知名度の高い資格のほうが有利になります。

就職・復職に有利な資格をお探しの人には、数多くある調剤事務資格の中で最も知名度の高い「調剤事務管理士」がおすすめです。

「調剤事務管理士」は、ソラストの調剤薬局事務講座で取得を目指せます。資格取得応援特典で受験費用の割引もあり、お得に学ぶことができますよ。

最短で資格が欲しい!日本医療事務協会「調剤薬局事務講座 通学コース」

日本医療事務協会の通学コースは、なんと最短3日の通学で資格取得を目指せる講座です。

調剤事務の基礎知識や薬剤の計算に必要な電卓の使い方まで、担任講師による丁寧なサポートを受けられます。

また、調剤薬局の業務で多く使用されているパソコンに不慣れなひとのために、プラス1日でパソコン操作を学ぶコースも選択できます。

1番人気の講座で学びたい!ユーキャン「調剤薬局事務講座」

お客様満足度90.9%の実績を誇る通信講座ユーキャン。

サポート体制はもちろん、読みやすいフルカラーテキストや身近なスマホ学習システムなど教材も充実しています。

接客マナーや電話の取り方なども副教材にて学べるのも魅力的ですね。

調剤事務資格の取得を目指そう!

調剤事務資格は、調剤薬局で働くときに有利になる資格です。調剤事務資格には多くの資格があり、それぞれの特徴にも違いがあります。

受験資格は「特になし」としているものと「指定の講座を受講後に受験資格が得られるもの」など指定がある場合もあるので、受験前に必ず確認が必要です。

どの資格を取得したらよいか悩んだ場合は、受験資格や受講方法を確認し自分のライフスタイルに合った講座を選びましょう。

ABOUT ME
瀬古高行
医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。株式会社femto代表取締役。
\\ あなたのキャリアを応援します//

業務のやりがいがない・・・

思っていた仕事と違う・・・

人間関係が辛い・・・

職場では様々な悩みが出てくるはずです。

頑張って解決できる悩みばかりではありませんよね。

スペシャリストのあなたには選択肢があります。

あなたに合った環境を探して下さい。

あなたに最適な職場を探す≫