未分類

瞑想の新たな効果!?ヨガや瞑想が認知症を食い止める鍵となるか!!

 

こんにちはHitouchです。
@hitouch_life

 

少子高齢化の時代です。

 

なんでもかんでも『高齢者』と一括りにされたくないという『高齢者』は多いでしょう。

 

高齢であっても、一子相伝の技術を持ち、まだまだ現役でご活躍されている方は沢山います。

 

しかし、加齢と共に認知機能が衰えていく事は避けようがありません。

 

人生100年といわれる時代に生きる我々にとって、他人事ではない疾患が『認知症』です。

 

徐々に認知機能が低下し、今まで簡単にできたことが出来なくなる・・・

 

自分が何をしようとしていたのかも分からなくなる・・・

 

自分の認知機能が低下している事にすら気づけない・・・

 

大切な人達を苦しめているかもしれない・・・

 

認知症は、徐々に脳を蝕む非常に怖い病気です。

 

未だ根本的な解決策は存在せず、薬物療法で認知機能の低下を抑制するのが精一杯です。

 

しかし、日々脳科学や神経学も進歩しています。

 

ある論文では、瞑想で認知機能低下を抑制する可能性が示唆されています。

 

今すぐ取り組める瞑想ヨガで、認知機能の低下を先送りできるかもしれません。

 

そんな論文をご紹介させていただきます。

 

瞑想はアルツハイマー認知症に有効か!?

参考文献

Effects of Meditation and Music-Listening on Blood Biomarkers of Cellular Aging and Alzheimer’s Disease in Adults with Subjective Cognitive Decline: An Exploratory Randomized Clinical Trial

 

研究の参加者は、12週間(3ヶ月)行われるヨガを取り入れた瞑想や音楽療法のプログラムに参加した。

 

プログラムの前後で血液検査を行い、認知症の発症と関連すると考えられる認知症マーカー(後述)を測定した。

 

12週間のプログラムによって、ストレス、気分、睡眠、生活の質などの症状が改善するとともに、認知症マーカーの改善が認められた。

 

この効果は、『瞑想』をしたグループでより顕著であった。

認知症マーカーってなに?

はいたっち

認知症マーカーってなんだよ!?

 

そう思ったので調べてみました。

 

  • Telomere length (TL)
  • telomerase activity (TA)
  • plasma amyloid-β (Aβ) 

 

これらのマーカーが認知症の発症と関連するとされており、本研究ではこれらのマーカーを測定することで、有効性の指標としているとの事です。

 

 

スポンサーリンク


瞑想はすぐに始められるしお手軽ですよ

世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる

参考書籍

世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる

 

瞑想マインドフルネスというのは、今すぐに始められます。

 

特別な準備はいりませんし、経費もかかりません。

 

時間も『数分』から始められます。

 

副作用もありません。

 

それなのに、ものすごい効果があります。

参考サイト

【スティーブ・ジョブズも絶賛】まだやってないの!?「瞑想」の効果がものすごい!!

 

費用対効果は抜群です。

 

今日から、今から、瞑想をはじめてみてはいかがでしょうか?

 

Sincerely,

Hitouch

 

参考書籍(Amazonリンク)

世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる

世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる

  • 久賀谷 亮
  • ダイヤモンド社
  • 価格¥1,650(2025/04/24 20:28時点)
  • 発売日2016/07/29
  • 商品ランキング6,627位

 

年収を上げたい薬剤師さんにおすすめ

 全国の情報や派遣求人の見通しなど貴重な情報が手に入ります。

薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」

 

 情報量がものすごい!こちらも必ず登録すべきです。

薬剤師転職の王道!エムスリーキャリア


 派遣以外の求人数がすごい!派遣以外の市場調査もしましょう。

薬剤師の転職ならジョブデポ薬剤師【最大40万円のお祝い金】

 

薬剤師さんに人気の記事

 

【この記事の執筆者】
Hitouch「T」
HitouchLIFEという雑記ブログの管理人
医療・投資・自己啓発系のライティングを得意とする医療ライター
オススメ HitouchLIFE

ABOUT ME
瀬古高行
医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。株式会社femto代表取締役。
\\ あなたのキャリアを応援します//

業務のやりがいがない・・・

思っていた仕事と違う・・・

人間関係が辛い・・・

職場では様々な悩みが出てくるはずです。

頑張って解決できる悩みばかりではありませんよね。

スペシャリストのあなたには選択肢があります。

あなたに合った環境を探して下さい。

あなたに最適な職場を探す≫

RELATED POST