介護職

理想のケアマネージャーの探し方!どこにいるかわからない方に向けたガイド特集!

家族が介護を必要とする状態になったときに、誰を頼りにしていいのか分からないことがほとんどです。

介護サービスを受ける際に最初に関わるのはケアマネージャーです。

しかし介護が急に必要になっても、知識を持っていない人が多いため困る方が大勢いるのが現実です。

この記事では介護の入り口であるケアマネの探し方について解説していきます。

ケアマネージャーについて興味がある方は参考にしてください。

利用者さんとケアマネジャーの関係性とは

介護サービスは、利用者さんが自立した生活を送るために利用できるサービスです。

ケアマネの役割は利用者さんの立場に立ち、必要な介護サービスを利用できるように支援を行うことです。

おもな業務は利用者さんの介護計画のマネジメントを行うことで、介護職員のように毎日利用者さんのそばにいるわけではありません。

したがって、普段から利用者さんやご家族の状態を細かく把握し、サービスを提供する事業所と共有することが大切です。

おもな業務内容

ケアマネの資格は、介護や医療などの国家資格に基ずく実務経験を5年以上積み、試験に合格した人がなれる職種です。

おもな業務は以下のようなものがあります。

  1. 利用者さんに介護サービスの提案をする
  2. 介護保険の申請、更新手続き
  3. ケアプランの作成
  4. サービス事業所との連絡調整
  5. 施設の入所を希望する人への施設入所支援

介護サービスを利用するにはケアマネージャーが作成したケアプランが必要です。

ケアマネージャーは専門的な視点から、状態の悪化防止や自立の支援などのアドバイスをすることも求められます。

また、地域の介護サービスの情報や介護保険制度を熟知し、利用者さん一人ひとりに合ったケアプランの作成を行います。

相性が良いケアマネの探し方

要介護認定は「要支援」と「要介護」の2つに分かれます。

要支援の方は原則、地域包括支援センターの職員が担当します。

まずは地域包括支援センターで相談するとよいですが、市(区)役所の介護保険課や高齢者福祉課などでも相談は受け付けています。

要介護の認定を受けた場合は居宅介護支援事業所のケアマネが担当します。
利用者さん自身でどこの居宅介護支援事業所へ依頼するか選ぶことができます。

要介護か要支援かの認定により担当する事業所は変わるため、わからないことは地域包括支援センターか市(区)役所で相談するとよいでしょう。

相性がいいケアマネを探すコツ

ケアマネが勤めている居宅介護支援事業所が訪問看護事業所や病院と併設している事業所であれば、医療との連携が強いと判断することができます。

そのほか介護サービスを利用している地域の人に話を聞いたり、介護関係者の人の意見を参考にしてみるのもおすすめです。

利用者さんが医療に重点を置く必要があれば看護師の資格を持つケアマネを選んだり、あるいは介護に重点を置きたい場合は介護福祉士の資格を持つケアマネを選ぶんだりするとよいでしょう。

希望する国家資格を持ったケアマネジャーがいるかは事業所に問い合わせてみましょう。

介護職員とケアマネの関係性

ケアマネは、利用者さんと介護サービスを提供する事業所との橋渡し役です。

そのためどのようなサービスを希望するのか、何ができなくて困っているのかなど、利用者さん自身やご家族がケアマネにしっかり伝えることが大切です。

ケアマネは利用者さんの希望にそうサービス事業所を探します。
利用開始後も希望通りのサービスが提供されているか利用者さんとサービス事業所の両方へ確認し、常に間に入り調整を続けます。

家族とケアマネの関係性

ケアマネは、ご家族が離れて暮らしていて面談の機会がない場合でも、電話やメールなどでこまめに連絡を取り、ご家族の希望や思いを聞き取ります。

利用者さん本人の希望とご家族の希望に差が生じることは多々ありますが、ケアマネはその調整役を担います。

ケアマネは介護のプロとして利用者さんやご家族に必要なサービスについて提案します。利用者さんやご家族の希望が偏っている場合、必要なサービスを拒否している場合なども、そのままのケアプランを作成せず理解を得られるよう努めます。

納得いかないところは説明を求める

ケアマネは作成したケアプランや介護サービスについて説明を行いますが、疑問や意見があれば納得いくまで話し合いましょう。

面談は介護サービスの利用開始時のみだけでなく何度も行われます。

面談はお互いにとって大事な時間です。

利用者さんの状態や家庭環境の状態を知る機会でもありますので、しっかり希望を伝えましょう。

相性の良いケアマネを選ぶためのポイント

これからケアマネを選ぶ場合はは、何を基準にしていいか分からない方は多いです。

ケアマネ選びのポイントについて以下に紹介します。

  1. 介護サービスの専門的な知識がある
  2. ケアマネの前身の経歴を活かしている
  3. 話をしっかり聞いてくれる
  4. 公平な判断ができる
  5. 納得できるケアプランを提供してくれる
  6. 連絡がつきやすい
  7. 理解しやすい会話をしてくれる
  8. 他職種と連携してしっかり対応してくれる

介護サービスを提供する職員やケアマネとは長い付き合いになるため理解者になってくれる人が適任です。

しかし介護サービスを初めて利用する時には知識がなく、自分との相性を測ることは難しいです。

介護サービスが合わない場合はいつでも変更することができるので、合わない場合はケアマネに相談しましょう。

相性が悪かったら、後に変更することが可能

担当ケアマネは変更することができます。

利用者さんもケアマネも相性があり、ケアプランの立て方に不満があったり、利用した介護サービスが合わなかったり、利用者さんが不満に感じることは人それぞれです。

介護サービスは利用者さんが自由に選ぶことができ、ケアマネも同じように選ぶことができます。

担当のケアマネの変更を希望する場合は、担当のケアマネが所属している居宅介護支援事業所に変更の希望を伝える、もしくは地域包括支援センターや市役所に相談してみるといいでしょう。

ケアマネージャーと良い関係性を築くことも大切

ケアマネとは介護サービスを利用している間は、お付き合いをしていくパートナーでもあります。

自分自身やご家族が介護サービスを利用することにショックを受ける方は少なくありません。

利用者さんは介護サービスで不満に感じることがあればケアマネに相談をしますが、ケアマネが提案してくることを受け入れる包容力も必要です。

自分でできる、と思っていても介護関係者からみると危険と判断されることも多く、提案にショックを受ける利用者さんや家族様も多くいます。

ご家族様も利用者さんも介護に対する知識が必要になりますので、ケアマネの提案にも耳を傾けながら理解をする努力も時には必要です。

そして、介護サービスを受けることになる際にはまず地域包括支援センターに相談して自身にあったケアマネを紹介してもらうのがおすすめです。

筆者も家族介護をしながら介護の仕事をしていますが、介護関係者の方と付き合っていくと介護保険やサービスについても詳しくなっていきますので、まずは地域包括支援センターや市役所に相談に行くところから選択の幅を広めていくことも大切です。

ゼロからのスタートは大変なことですが、一歩ずつ前に進むことが大切です。

ABOUT ME
瀬古高行
医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。株式会社femto代表取締役。
\\ あなたのキャリアを応援します//

業務のやりがいがない・・・

思っていた仕事と違う・・・

人間関係が辛い・・・

職場では様々な悩みが出てくるはずです。

頑張って解決できる悩みばかりではありませんよね。

スペシャリストのあなたには選択肢があります。

あなたに合った環境を探して下さい。

あなたに最適な職場を探す≫