介護職

【介護技術の基本】介護をする時に必要な9つのポイントと介護内容別の基本を解説

介護士として働き始めると「正しい介護技術を身に付けたい」と思うようになります。

正しい介護技術を身に付けることは、利用者さんの安全はもちろん、自分を守るためにも大切なことです。

そこで今回は、介護士なら必ず知っておきたい「介護技術の基本」を9つ紹介します。

併せて、内容別の介護技術の基本も紹介しているので、現場でぜひ参考にしてください。

介護技術の基本

介護技術の基本となるポイントを9つ紹介します。

  1. 安全第一
  2. 利用者さんの状態を把握しておく
  3. 介護の前に必ず説明し同意を得る
  4. 環境を整備する
  5. 苦痛や恐怖心を与えない
  6. 羞恥心に配慮する
  7. 自分の体も守る
  8. 利用者さんのタイミングを考える
  9. 利用者さんのできることは伸ばす

それぞれのポイントを詳しく紹介します。

1.安全第一

介護技術の基本は、安全第一であることが大切です。

特に身体介助は利用者さんの体に触れるため、介助の方法によっては利用者さんを傷つける恐れがあり、大きな事故に繋がることもあります。

安全な介助ができるよう、介助をする前に手順の確認をすると安心です。

また、介助に自信が無いときは、先輩に見てもらったり、先輩と一緒に介助をしたりするとよいです。
そして、介護でわからないことがあったら先輩に積極的に聞きましょう。

介護の仕事を始めて間もないときは、わからないことがあって当たり前です。

「わからないことはわからない」という正直さが大切であり、その正直さが利用者さんの命を守ることにも繋がります。

2.利用者さんの状態を把握しておく

利用者さんは介護が必要な方であり、病気を患っていたり、身体が動かしづらいところがあったりするので把握しておくことは重要です。

事前に何も知らない状態で介護をすると、事故に繋がるリスクが高くとても危険です。

認知機能が低下している方、麻痺がある方、心臓の病気がある方など、それぞれに合った介助が必要となります。

利用者さんの状態を把握しておくことで、安全な介護に繋がることはもちろん、一人ひとりに寄り添った介護ができます。

3.介護の前に必ず説明し同意を得る

介護をする前には利用者さんに必ず説明し同意を得ます。

説明する時は利用者さんと同じ目線で、分かりやすい言葉で丁寧に説明します。

耳が遠い利用者さんには、ジェスチャーを加えるとより分かりやすいです。

利用者さんに説明もなくいきなり介護をすると、利用者さんは突然のことに驚き抵抗することがあり、その後の介護士との関係も悪化する恐れがあるので注意しましょう。

4.環境を整備する

同意が得られたら環境を整備します。

介助をする際に危険となるものは全て取り除きます。

ベッドに利用者さんがいるときはナースコールが手の届く位置にあり、介助の際に引っかかる恐れがあるため、忘れず移動しましょう。

そして、利用者さんと介護士の動線を考慮し、妨げになるものは移動します。

必要な物品は適切な位置に配置しましょう。

5.苦痛や恐怖心を与えない

介護をするときは、利用者さんに苦痛や恐怖心を与えないことが大切です。

介護により利用者さんが苦痛や恐怖を感じると、体と心を傷つけることになり、利用者さんは介護をされることが嫌になります。

苦痛や恐怖心を感じないように、利用者さんの体に触れるときは優しく触れましょう。

また、利用者さんは筋肉量が少なく骨が脆いことがあるため、四肢のみを勢いよく引っ張ったり持ち上げたりすると骨折する恐れがあります。

四肢の介護をする時は下から優しく支え、下腿よりも大腿、前腕よりも上腕を支えると安定します。

6.羞恥心に配慮する

羞恥心に配慮することも大切な介護技術の基本です。

介護は清拭や排泄介助、入浴介助などがあり、利用者さんにとって羞恥心を感じるものが多いです。

清拭や排泄介助の際は必要な部分以外の露出は避け、バスタオルをかける、カーテンを閉めるといった配慮をしましょう。

施設では、入浴介助の際に「他の利用者さんと一緒に入浴するのが嫌」という利用者さんがいます。施設の方針にもよりますが、そういった利用者さんには他の利用者さんと重ならない入浴時間をつくるなど配慮が必要です。

7.自分の体も守る

利用者さんの体を守ることに加え、自分の体を守ることも介護技術の基本です。

介護士は利用者さんの介助により腰を痛めることがあります。

そこでボディメカニクスを使った介護技術が重要になります。

ボディメカニクスとは、人が動く時の骨や筋肉、関節がどのように作用するか力学的関係を活用したものです。
ボディメカニクスを活用した介護をすることで、利用者さんと介護士の身体の負担が軽減できます。

8.利用者さんのタイミングを考える

介護をするときは、利用者さんのタイミングを考えましょう。

職場によって業務時間内に行う仕事が決められていますが、介護士の都合だけで業務を進めると利用者さんの身体に負担がかかったり、不快感を抱かれたりすることがあります。

例えば、寝たきりの利用者さんに食事後すぐにベッド上で清拭をすると、食べた食事が逆流し嘔吐する恐れがあります。食事後は利用者さんの上半身を上げ食事が逆流しないように配慮し、無理に体を動かさないようにしましょう。

また、介護士に配慮する利用者さんの中には「トイレに行きたい」と言えず、トイレを我慢して失禁してしまうこともあります。そういった利用者さんには定期的にトイレに行くか声をかけることが必要です。

9.利用者さんのできることは伸ばす

介護技術の基本に利用者さんのできることは伸ばすことも含まれます。

介護士が利用者さんのできることまで手伝うと、利用者さんの身体能力と認知機能の低下にも繋がります。

利用者さんができることはやってもらうことで、身体機能と認知機能の向上に繋がることはもちろん、利用者さんの自尊心を高めることが可能です。

利用者さんによっては「やってもらえると楽」と思い、あえて自分から全く動かない方もいます。

そういった方には、自分で動くことの大切さと、介護士は何でも介護をするわけではないという説明をすることも重要です。

【介護内容別】介護技術の基本

上記で説明した介護技術の基本をおさえながら、内容別の基本を紹介します。

1.更衣介助

更衣介助は利用者さんの全身状態によって、寝たままか座った状態で行います。

座った状態で着替えをする際、下の下着とズボンを着脱するときは立つ姿勢をとります。

その際に転倒しないよう、介護士は支えられる位置に手を配置しましょう。

利用者さんの身体機能によって、介護士が脇の下を支える、手を添えるだけで十分など様々です。
また、利用者さんのふらつきが強いときや、大きい体格の方であるときは、職員2人で介護をしましょう。

上の衣類は前開きのタイプで、伸縮性のあるものだと着替えがしやすいです。

利用者さんに麻痺があるときは、衣類を脱ぐときは健肢から、衣類を着るときは麻痺側からが基本です。

2.排泄介助

排泄介助はトイレでの排泄とベッド上での排泄があります。

トイレで排泄する際は、衣類の着脱と方向転換、トイレットペーパーで拭くといった多くの動作が必要です。

利用者さんの状態に合わせて介助を行い、利用者さんが混乱している時は、手すりの位置確認や方向転換の方法などアドバイスをしましょう。

3.入浴介助

入浴介助の際は、寒い時期は脱衣所が寒くないよう、ヒーターなどで温めましょう。

温度差があるとヒートショックといって血圧が急激に低下し、心臓や血管の病気を発症するリスクがあります。

そして、浴室は床が濡れているため、転倒しないよう注意が必要です。

座るときや立ち上がるときは、利用者さんに必ず手すりを持ってもらいます。
手すりが無い浴室では手引き歩行を行うこともあります。

利用者さんの足が滑った時に転ばないよう、介護士は利用者さんをいつでも支えられるようにしましょう。

4.食事介助

食事介助は介護士が隣に座り、スプーンで利用者さんの口元に運びます。口元に運ぶ際は下から上に運びましょう。
利用者さんが食事を飲み込んでから、次の食事を口元に運びます。

利用者さんに事前に食事のメニューを伝えたり、口元に運ぶ前に食事の内容を伝えたりすると、利用者さんの食欲がわくことに加え、安心して食事をとることができます。

食事介助の際は、利用者さんが食べている途中は話しかけないように注意しましょう。

誤嚥や窒息のリスクがあります。

5.歩行介助

歩行介助をする際、介護士は利用者さんの斜め後ろに立ち、利用者さんが右利きなら左側に、左利きなら右側に立ちます。片麻痺があるときは麻痺側に立ちます。

利用者さんの動きの妨げにならないよう、密着しすぎには注意しましょう。

また、介護士は利用者さんだけでなく周囲の環境にも配慮し、転倒の危険がないか意識を向けることも大切です。

技術の基本を身に付け安全な介護を提供しよう

今回は、介護技術の基本を9つ紹介しました。

介護技術の基本はどの介護をする上でも必要なことなので、常に心がけましょう。

介護の方法によっては利用者さんを傷つける恐れがありますが、正しい介護技術の基本を心がけることで、利用者さんと介護士が安全に過ごせます。

そして、項目別の介護の基本も紹介しているので、現場でぜひ参考にしてください。

ABOUT ME
瀬古高行
医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。株式会社femto代表取締役。
\\ あなたのキャリアを応援します//

業務のやりがいがない・・・

思っていた仕事と違う・・・

人間関係が辛い・・・

職場では様々な悩みが出てくるはずです。

頑張って解決できる悩みばかりではありませんよね。

スペシャリストのあなたには選択肢があります。

あなたに合った環境を探して下さい。

あなたに最適な職場を探す≫