介護職

ケアマネージャーの仕事内容は?1日のスケジュールや役割・働き方を解説

ケアマネージャー(介護支援専門員)は介護分野における上位資格であり、専門的な知識・技術をもっています。

介護保険サービスを熟知したケアマネージャーは、利用者さんや介護者にとって心強い存在です。
介護についての困りごとは、まずはケアマネージャーに相談する利用者さんも多いでしょう。

介護の専門職として知名度も高いケアマネージャーですが、具体的にどんな仕事をしているのか、どんなスケジュールで働いているのかを知っていますか。

この記事では、ケアマネージャーの仕事内容や役割、1日のスケジュールなどについて詳しく紹介します。

ケアマネージャーの役割

ケアマネージャーは、介護支援専門員とも呼ばれる介護分野の専門職です。

要支援や要介護認定を受けた利用者さんの自立支援をするための専門的な知識・技術をもち、介護支援専門員証の交付を受けた人を指します。

主な役割は、介護保険制度の中で、利用者さんやご家族からの介護相談を受けて、課題を明らかにし、適切な介護サービスを提供することです。

それぞれ詳しくみていきましょう。

利用者さんの課題を明らかにする

利用者さんの現在の状況や困りごとをヒアリングし、自立した日常生活を送れるように支援する上での課題を把握します。

これは、アセスメントと呼ばれます。

アセスメントは、サービス調整の基盤となるため、非常に重要です。
適切なアセスメントを通して、一人ひとりに合った個別性の高い目標設定やサービス調整ができます。

利用者さんとサービス事業者の間の調整役となる

サービス事業者を選定し、連絡や調整をします。

また、利用者さんやご家族からの要望やクレームを事業者に伝えたり、逆に事業者からの意見や提案を利用者さんに伝えたりして、円滑なコミュニケーションを促進します。

円滑なコミュニケーションにより、より良いサービス提供ができるでしょう。

介護の専門家として利用者さんやご家族に寄り添う

介護保険制度や介護サービスに関する専門的な知識や経験を持っています。

利用者さんやご家族に対して、介護に関する相談やアドバイスを行ったり、不安や悩みに寄り添ったりできます。
困りごとがあったときの相談役がいることは、利用者さんやご家族にとって大きな支えになるでしょう。

ケアマネージャーの仕事内容

ケアマネージャーは、適切な介護サービスを提供するために、ケアプランを作成したり、サービス事業者との調整をしたりします。

具体的な仕事内容を確認していきましょう。

ケアプランの作成

利用者さんやご家族の要望や状況を把握し、どんな介護サービスが必要かを考えてケアプランを作成します。

ケアプラン作成には以下のような流れがあります。

  1. インテーク:利用者さんやご家族の要望や状況を把握する
  2. アセスメント:利用者さんの自宅を訪問し、健康状態や生活課題などを確認する
  3. ケアプラン原案の作成:必要なサービスの種類や内容などを計画書にまとめる
  4. サービス担当者会議:利用者さんやご家族、サービス事業者、主治医などとケアプランの内容を共有し、検討する
  5. ケアプラン原案の修正・再提案・同意:サービス担当者会議で得た意見をもとに、ケアプランを修正し、利用者さんやご家族に確認し、同意を得る
  6. ケアプランの交付:ケアプランが確定したら、利用者さんやご家族、サービス事業者に計画書を交付する

ケアプラン作成に使われるのは、居宅サービス計画書という標準的な書類です。
居宅サービス計画書は、第1表~7表の7枚から構成されており、以下のような内容が記載されます。

  • 第1表:居宅サービス計画書(1):利用者さんやご家族の意向、総合的な援助の方針
  • 第2表:居宅サービス計画書(2):利用者さんの課題(ニーズ)、長期目標・短期目標、介護サービスの内容
  • 第3表:居宅サービス計画書(3):1週間のサービス利用スケジュール
  • 第4表:サービス担当者会議の要点:会議で話し合われた内容の記録
  • 第5表:居宅介護支援経過:利用者さんの経過が記載された記録
  • 第6表:サービス利用表:各サービス事業者の実施計画の月間表
  • 第7表:サービス利用表別表:1ヶ月の介護サービスの利用単位数と費用

要介護認定の調査・申請

要介護認定は、介護保険サービスを受けるために必要です。

ケアマネージャーは、ご本人の体調や住居の環境を確認し、要介護認定を受けられるかを確認します。

また、介護認定を受けたことがない人の中には、申請方法を知らない人も多いです。

ご本人やご家族に代わって、介護保険サービスを利用するために必要な要介護認定の申請書類を作成し、手続きをすることもあります。

認定がおりた後も、更新のタイミングをお知らせしたり、ご状態の変化に応じて要介護度の変更(区分変更)を申請したりします。

サービス事業者との調整

ケアプランに沿って、利用するサービス事業者を選定し、連絡や調整をします。

同様のサービス内容であっても、利用できる事業者は複数あります。
利用者さんや事業者の特徴を確認し、一人ひとりに適した事業者を選定しましょう。

また、利用者さんが希望するスケジュールでのサービスを提供できるかの確認も必要です。
事業者によっては、他のスケジュールや営業時間の関係で、希望のスケジュールでサービスが提供できない場合があります。

辞職などにより事業者の欠員が出た場合に、代わりの事業者を探すのもケアマネージャーの仕事の1つです。

モニタリング

サービス開始後も定期的に利用者さんの自宅や施設を訪問し、必要に応じてケアプランを見直します。

具体的には、安定してサービスを受けられている場合には1ヶ月に1回程度訪問し、サービスの提供状況や健康状態などを確認します。

健康状態の変動やサービスに不都合がある場合には、より頻回なモニタリングが必要です。

給付管理

介護保険サービスの利用で発生する給付費用の管理や請求をします。

介護保険は、要介護認定の区分により、利用できる介護保険点数が決められています。

介護保険点数をオーバーした分のサービス利用料は、利用者さんの自己負担です。
自己負担額に注意しながら、管理・請求することが必要です。

ケアマネージャーは、給付金や自己負担額を計算し、サービス利用表を作成・利用者さんに確認してもらいます。

サービス利用表をもとに、サービス事業者にサービス提供表を送付し、サービス提供後に再計算し給付管理表を作成します。

施設入所や入退院の支援

利用者さんが施設に入所する際や入退院する際に必要な手続きや準備を支援します。

入所先・入院先と連携し、日程調整や必要な書類を作成します。

退院時に、在宅での生活が可能かどうかを判断し、必要な介護サービスや福祉用具を手配するのもケアマネージャーの仕事です。

地域活動への参加促進

地域との連携も重要な仕事の1つです。

利用者さんが地域の活動に参加することで、孤立や認知症の予防、生きがいの維持などが期待できます。

ケアマネージャーは、利用者さんやご家族の希望・状況に応じて適切な地域活動を紹介し、参加の手助けをします。
地域活動に参加した後も、利用者さんの様子や感想を聞いたり、ケアプランに反映させたりすることで、利用者さんはよりいきいきと生活を送れるでしょう。

また、地域包括支援センターや地域福祉協議会などと連携し、高齢者や介護に関する情報を収集したり、提供したりします。

さらに、地域で起こっている問題やニーズに対して、自分の知識や経験を生かして提言したり、取り組みに参加したりします。
地域の情報収集をすることは、利用者さんにより適したサービスを選択することに繋がるでしょう。

ケアマネージャーの働き方

ケアマネージャーは、さまざまな場所で活躍しています。

代表的なのは、自宅で介護を受ける利用者さんをサポートする「居宅ケアマネージャー」施設で暮らす利用者さんをサポートする「施設ケアマネージャー」の2つです。

ケアマネージャーの働き方は、居宅と施設で異なります。

1日のスケジュール例と合わせて、みていきましょう。

居宅ケアマネージャー

居宅で働くケアマネージャーは、事業所で書類作成やパソコン業務、利用者さんのケアプランを作成、サービス担当者会議に参加、利用者さん宅を訪問などをしています。

以下は、居宅介護支援事業所に所属する居宅ケアマネージャーの1日のスケジュール例です。

9:00 出社、申し送り簿の確認、書類作成など

10:30 モニタリング、利用者さん宅を訪問

12:00 昼休憩

13:00 サービス担当者会議、利用者さんや他のサービス提供者とケアプランの詳細を検討

15:30 計画票の作成、電話対応など

18:00 退社

施設ケアマネージャー

施設で働くケアマネージャーは、施設内でケアプランや申請書類を作成、入所者の居室を訪問、サービス担当者会議に参加などをしています。

以下は、老人ホームや通所介護事業所などに所属する施設ケアマネージャーの1日のスケジュール例です。

9:00 出社、制服に着替える

9:30 朝礼、スタッフからの申し送りを受ける

10:00 ケアプラン作成、要介護認定申請書類作成など

12:00 昼休憩

13:00 モニタリング、利用者さんの居室を訪れる

15:00 サービス担当者会議、看護師や介護職とケアプランを検討

17:00 ケア記録の作成、ケアプランの見直しなど

17:30 ミーティング

18:00 退社

ケアマネージャーのやりがいとは?

ケアマネージャーは、利用者さんやご家族の要望や状況を把握し、自立した生活を支援するための最適な介護サービスを提案します。

適切なサービス提供や相談相手になることは、利用者さんやご家族の大きな支えになります。

利用者さんやご家族に喜んでもらえたり、笑顔になってもらえたりすることが、仕事の大きなやりがいになるでしょう。

また、ケアマネージャーは利用者さんの生活をマネージメントする仕事です。

利用者さんが自立した生活を続けられるかどうかは、ケアマネージャーが作成したケアプラン次第で決まるといっても過言ではありません。

適切なマネージメントをするためには、常に勉強し続けて、より良い介護サービスが提供できるように努めなくてはなりません。

豊富な知識を持ち、質の高いサービスを提供できるようになることは、大きな魅力になります。

ケアマネージャーはサービスを統括する介護保険制度のプロ

ケアマネージャーは、介護保険制度のプロとして、利用者さんやご家族に寄り添いながら、より良い自立した生活を送れるように支援する仕事です。

一人ひとりに適切なサービスが提供されるよう、コミュニケーションを円滑に行い統括します。

仕事内容は多岐にわたり、やりがいも大きいですが、資格取得や研修など日々の努力が必要です。

ケアマネージャーの仕事内容や役割を知って、高齢者社会に貢献しましょう。

ABOUT ME
瀬古高行
医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。株式会社femto代表取締役。
\\ あなたのキャリアを応援します//

業務のやりがいがない・・・

思っていた仕事と違う・・・

人間関係が辛い・・・

職場では様々な悩みが出てくるはずです。

頑張って解決できる悩みばかりではありませんよね。

スペシャリストのあなたには選択肢があります。

あなたに合った環境を探して下さい。

あなたに最適な職場を探す≫