医薬品解説

薬の耐性化ってなに?使えば使うほど効かなくなる薬とは?

こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life

 

読者様からご質問をちょうだいしました。

 

調剤薬局薬剤師さん

患者さんが薬を飲み始めてから2週間ほどで効かなくなったと言っています。

飲み続けると効かなくなるということはあるのでしょうか?

 

はいたっち

ご質問ありがとうございます!

飲み続けて効かなくなったということは…

耐性化の可能性が考えられます。

耐性化の考え方は薬の種類によっても異なります。

ゆっくり確認してみましょう。

 

いつまで薬局薬剤師で疲弊してるの?

» 薬局薬剤師が年収1000万円を達成した方法

 

薬に関してのご質問はこちらまで!

@hitouch_life

お問い合わせフォーム

はいたっち

いつもご質問ありがとうございます!

順番に回答させていただきます。

 

【効きにくくなる薬】飲み続けると効果が減弱する薬は?

薬の中には使い続けると効果が減弱するタイプのものが存在します。

専門的には耐性化と言われる現象です。

耐性化する薬を紹介します。

抗菌薬(抗生物質)

耐性化と聞いてまず思いつくのが抗菌薬です。

抗菌薬というのは『菌に作用する』薬です。

つまり、病原菌がその抗菌薬に対する、何らかの防御手段を身につけることで、耐性化がおきます。

»感染症について詳しく学ぶ

抗菌薬分解酵素を産生

耐性化の機序として、病原菌が抗菌薬を分解する酵素を産生することがあります。

この酵素を賛成されてしまえば、いくらその抗菌薬を投与しても効かないという現象が起こります。

抗菌薬を体外(菌外)へ排出

病原菌が自身の体を変化させ、抗菌薬を体外へ排出するポンプのようなものを作り出すことがあります。

排出ポンプをつくられてしまうと、抗菌薬を投与しても効果がなくなってしまいます。

抗がん剤(抗腫瘍薬)

残念ながら大半の抗がん剤は耐性化します。

がんによっても違いますが、特定の抗がん剤を使い続けていると、次第に効果がなくなっていきます。

そのため、基本的な抗がん剤治療というのは、何種類もの薬を組み合わせて、いろいろな『レジメン』を使い分けながら行います。

»抗がん剤について詳しく学ぶ

ベンゾジアゼピン系抗不安薬・睡眠薬

ベンゾジアゼピン系(BZ)薬物に関しては依存性が問題となっています。

BZ系薬は、臨床的な用量(治療で使う量)では依存性を形成しないという報告がある一方で、実際に『飲んでいるうちに効きにくくなる』と感じる患者さんが多い薬です。

 

そんなBZ系薬の依存性と切り離せない関係にあるのが耐性です。

BZの耐性化を科学的に解説しようとすると、BZ受容体のアップレギュレーションとかなんとか…そういう話になりますが、実際には常用量のBZでは受容体の変化は生じないといわれています。

つまり、BZ系薬を通常用量で使用している限り、耐性は生じる可能性は低いということです。

 

しかし、現実には飲み続けると効かなくなるという現象が起こります。

 

おそらくこの現象は常用量依存という症状です。

常用量依存とは?

BZ系の薬剤の離脱症状は、しばしばにアルコールの離脱症状に匹敵するほど(またはそれ以上に)激しいことがあるといわれています。

離脱症状によって発生するのは、不安、焦燥感、気分の落ち込み、頭痛、発汗、手足のしびれ、震え、知覚異常、けいれん発作、離人感、動悸、吐き気、下痢、便秘などなど…

常用量を守っているにもかかわらず、身体的な依存が形成され、これらの離脱症状が発現することがあります。

厄介なことに、これらの症状はBZ服用中にも発現することがあり、不安や不眠を誘発することで、『薬が効かなくなった』と感じることがあります。

この作用(副作用)が発現している限り、いくら科学的に耐性はできないと説明しても、実際に患者さんは『薬が効かなくなった』と感じる可能性があります。

 

はいたっち

やみくもに増量すると症状が増悪することも考えられます。

いずれにせよ、このようなケースは専門家案件です。

効かないから増量という単純なものではありません。

 

耐性化しない(と言われている)薬|NSAIDs(頭痛薬)

BZ系薬のように、科学的には耐性化しない薬でも、実際には効かなくなっていると言われる薬はたくさんあります。

 

頭痛薬を飲みつづけていたら効かなくなった。増量することは可能化?

 

これは、薬剤師をしていると誰もがいちどは耳にするキラーセンテンスです。

 

結論としては、基本的にアスピリンやロキソニンなどのNSAIDsは耐性化しません。

とはいえ…

実際に患者さんが効かないと言っているのだから、相談に乗る必要がありますよね。

とはいえ…

添付文書の用法用量を超える増量はおすすめできません。

効果は変わらず副作用だけが増加する可能性があります。

 

この場合にすべきことは、患者さんの痛みの原因をできる限り探すことです。

そのうえで、『リリカ』や『タリージェ』などの鎮痛補助薬を使用することを検討しましょう。

 

はいたっち

効きにくくなったからといって、患者本人の判断で勝手に増量するのは絶対にやめましょう。

子供や家族の薬を、勝手に増量するのはやめましょう。

効きにくいと感じた場合は、必ず医師や薬剤師に相談してみてください。

 

以上、耐性化しやすい薬のまとめでした。

 

はいたっち

漢方の耐性化の情報があれば教えてください。

 

【医療スタッフにおすすめ】3分で人生が変わる動画

YouTubeで視聴する

 

いつまで薬局薬剤師で疲弊してるの?

» 薬局薬剤師が年収1000万円を達成した方法

 

薬に関してのご質問はこちらまで!

@hitouch_life

お問い合わせフォーム

はいたっち

いつもご質問ありがとうございます!

順番に回答させていただきます。

 

時給4000円以上の求人知りたくない?

»薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」

 

Sincerely,

Hitouch『T』

 

おすすめの名言集

»»名言集一覧へ

気になるタイトルをクリック!!

 

この記事の読者様におすすめカテゴリー

お金持ちになるための哲学がこちら

米国株関連はこちらから

FX関連はこちらから

サラリーマン投資家の働き方とは?

年間100冊読む僕がおすすめする本

 

読書のメリットってこんなにあるの?

【こんなにすごい読書のメリット】あなたが本を読むべき15の理由!

 

年間100冊読む僕がおすすめ本

 

【この記事の執筆者】

Hitouch「T」
HitouchLIFEという雑記ブログの管理人
医療・投資・自己啓発系のライティングを得意とする医療ライター

オススメHitouchLIFE

ABOUT ME
瀬古高行
医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。株式会社femto代表取締役。
\\ あなたのキャリアを応援します//

業務のやりがいがない・・・

思っていた仕事と違う・・・

人間関係が辛い・・・

職場では様々な悩みが出てくるはずです。

頑張って解決できる悩みばかりではありませんよね。

スペシャリストのあなたには選択肢があります。

あなたに合った環境を探して下さい。

あなたに最適な職場を探す≫